地元茨城県に愛されて111年の畳の匠。 茨城県那珂郡東海村を中心とした、創業1914年の畳・網戸・襖・障子の張替えは高野好見畳店
  • 高野好見畳店がめざしていること
  • サービス・料金のご案内畳・襖・障子・網戸の張替え
  • こだわりの畳
  • 注文から納品までの流れ
  • はじめてでも安心のアフターフォロー
  • 茨城県那珂軍東海村にある、事務所・ファクトリーのご案内
  • facebook
  • youtube
電話番号 0800-800-5193 電話対応時間8時から19時 お問い合わせ ご自宅へお伺いします 見積もり・相談 無料24時間受付
  • 2回目の熊本い草研修⑦「半年ぶりの熊本城 そして益城町へ」

    八代市を後にし、昨年の11月以来に熊本城を再訪するために熊本市に向かいます。

    途中で、震度6強の地震に見舞われた宇土市役所に立ち寄りました。

    DSC03958

    築50年以上が経過し、まさに建て替えを検討されている時に地震に襲われました。

    4階部分が押しつぶされて、倒壊寸前の為に立ち入り禁止になっています。

    DSC03959

    耐震性の問題を以前から指摘されながら、財政難で建て替えを見送られてきたとのことですが、死者やけが人が出ずに本当に良かったなと思います。

    3b4befa4c9f8cdea6db1ec91a4dc615a

    現在は解体工事が始まり、緊急避難的に体育館などで業務を行っていて、「市庁舎再建寄付金」を集うなど庁舎の再建の方法を模索しているそうです。

    市民の皆さんに、新しい庁舎が再建される日が早く来てほしいと思います。

     

    宇土市を後にして、ついに半年ぶりに熊本市の熊本城を訪れました。

    (昨年の初訪問の写真)

    11201896_1013450458675040_2312622490012181943_n
    前回は熊本のシンボルである雄大な姿にとても感動しましたが、やはり震災の影響は大きく、現地で被害を受けた姿を見るのはとてもショックでした。

    DSC_1039

    DSC_1041

    多くの場所が立ち入り禁止となり、敵を寄せ付けない迫力のある「武者返し」と呼ばれる石垣や、屋根瓦なども無残にも崩れ去っていました。

    DSC_1045

    DSC_1050

    DSC_1043

    周囲から熊本城を眺めたあと、ふもとにある「桜の馬場 城彩苑」に向かいます。

    歴史体験と城下町独自の食文化、ものづくりに出会うエンターテイメント施設です。

    120318211738_S7840251

    熊本の総合観光案内所や歴史文化体験施設「湧々座」、23もの飲食店・名産品販売店が並び、はじめて熊本を訪れた方には特におすすめのスポットです。

    19390_962503540458954_8231237016756256968_n

    13975362_1251938461515459_6949852018810230603_o

    13147819_1170254556350517_2533911804439160381_o

    散策していると、建物から何やら大きな物体が出てきました。

    DSC_1022

    熊本市公式キャラクター「ひごまる君」ではないですか!

    DSC_1033

    あいにくの雨で平日にも関わらず多くの観光客が訪れ、ひごまる君と相棒のありさお姉さんが、息ピッタリの歌とダンス、そして軽快なトークで楽しませてくれました。

    DSC_1029

    DSC_1027

    まだまだ復興道半ばの熊本城ですが、スタッフの皆さんの

    「来てくれたお客様に、精いっぱいのおもてなしをしよう!」

    というお気持ちが伝わってきます。

    DSC_1052

    復興に向けた熊本の皆さんのエネルギーを体感でき、日々再建への取り組みが行われている熊本城に、ぜひ茨城の皆さんにも一度お越しいただきたいです。

    またいつか再訪することを誓い、新たな熊本城の姿を楽しみしたいと思います。

    13724910_1143326612354090_1008822088009836746_o

    3日間の研修が終わり、帰路につくために熊本空港のある益城町に向かいます。

    最大震度7と今回の熊本地震でもっとも地震の大きかった益城町を車で通ると、震災で破壊された街並みの被害の大きさに圧倒されます。

    DSC_1056

    DSC_1058

    建物の一階部分は潰れ、多くの家が全壊、半壊の大きな被害を受けています。

    テレビで何度も見た映像でしたが、実際に見ると日本中でいつ起きてもおかしくない直下型地震の猛烈な被害の大きさを実感しました。

    DSC_1062

    DSC_1065

    DSC_1066

    今回の研修では、八代市、熊本市、宇城市、益城町など、多くの熊本の街を訪れました。

    まだまだ時間はかりそうですが、復興に前向きに取り組んでおられる熊本の皆さんの姿にたくさんの勇気をいただきました。

    DSC_0589

    13730904_1143327292354022_3717812537605534415_o

    13735663_1143327375687347_1076654129178598874_o

    13691050_1143327342354017_5462753267548942814_o

    DSC_0580

    また、八代市でイ草農家さん達を訪れ、イ草づくりの現場に参加し、自分で体験できたことはこれからの畳屋としての仕事観を変える貴重な経験でした。

    DSC_0783

    減少している国産イ草生産の灯を絶やさず、消費者の皆さんに最高の畳表を届けたいう想いを持って仕事に取り組む姿にたくさんの事を学ばせていただきました。

    13592570_1141412119212206_2444254046842113639_n

    辭頑悽蜀咏悄・・C0039.01_39_04_08.Still001

    DSC_0946

    DSC03882

    現地でお世話になった瀬海秀人さんに「熊本弁を一つ教えてください」とお聞きしたら、教えていただいたのが「がまだすばい!(頑張ろう!)」という言葉。

    辭頑悽蜀咏悄・・C0039.01_23_03_23.Still025

    皆さんの作った熊本産畳表を扱う畳屋の一人として、八代のイ草の魅力をお客様にお伝えし、今回の研修でお世話になった方々への恩返しをしたいと思います。

    13606539_1140421582644593_7324026575794780757_n

    そして畳屋として成長して、また必ず熊本を訪れたいと思います!!

    カット11月注文分4

  • カテゴリー
    • お客様の声 (19)
    • お客様通信 (5)
    • お悩み解決 (5)
    • お知らせ (19)
    • 修業日誌 (165)
    • 施工日誌 (96)
    • 熊本研修 (18)
電話番号0800-800-5193 電話対応時間8時から19時

お客様へ出向いてのお見積りや商品のご説明も無料でさせていただきます

お問い合わせ 見積もり・相談 無料24時間受付
  • こだわりの畳について

  • 高野好見畳店がめざしていること

  • お客様の声

畳のことなら茨城県東海村にある高野好見畳店 東海村・日立・水戸 で、創業100年の国産畳専門店

東海村、那阿市、日立市、水戸市、茨城町、笠間市、大洗町、高萩市、常陸太田市、常陸太宮市、
北茨城市、ひたちなか市、城里町、上記エリア以外にも東海村を中心に茨城県全域承ります。
畳のことでお悩み・気になることがございましたら、高野好見畳店にお任せ下さい。
※茨城県以外の方もまずはお気軽にお問い合わせ下さい。

高野好見畳店

有限会社 高野好見畳店
(ユウゲンガイシャ コウヤヨシミタタミテン)

住所
〒319-1106 茨城県那珂郡東海村白方 607-2
電話
029-282-2880
FAX
029-282-3520
営業時間
8:00~19:00
定休日
日曜日
  • 高野好見畳店がめざしていること
  • 料金のご案内
  • こだわりの畳について
  • お申込みからご納品までの流れ
  • 安心のサービス
  • 施工事例
  • ブログ
  • 会社案内
  • お問い合せ
  • facebook
  • youtube

© 1914 - 2025 国産畳表100%の畳専門店、高野好見畳店 . all rights reserved.