-
お寺などに使われる紋縁を使った畳を作りました。
主にお寺の畳に使われる紋縁という特殊な畳縁のついた畳を作りました。最初に畳縁の下準備をしています。生地を1枚の畳縁サイズに切り取っていきます。切り口が曲がってしまうと、畳に縫付ける時に歪んでしまうので真っ直ぐ切らなければなりません。切り取った後は、畳のサイズに合わせて霧を吹いたり乾かしたりして伸縮させていきます。少しでも加減を間違うと、紋がズレて不細工な仕上がりになってしまうため丁寧に下準備をしていきます。次は畳に切り取った紋縁を縫い付ける作業です。畳を和室に敷き込んだ時に、畳縁の丸い紋が綺麗に並ぶように縫い付ける位置を計算します。機械を操作しながら、針が落ちる位置を慎重に調整して畳縁を縫い付けていきます。
合わせて、床の間の畳も納品しました。こちらは七宝という紋縁です。ひとまず無事に納品をすることができました。国産畳表の美しさと香りも相まって、綺麗な和室に生まれ変わりました。紋縁は使うにはとても技術の必要な畳縁であり、毎回緊張しますがやる度にとても勉強になります。細かい所を見ればまだまだ課題はありますが、これからも精進して勉強を続けていきたいです。 -