

高野好見畳店がめざしていること
畳のある暮らしは素足で踏んで自然を感じ、
香る「い草」で心が安らぎます。
程よいクッション性とさらりとした質感で時には寝転びたくなります。
畳の上で家族みんなが食事をしたり、くつろいだり、勉強したり
そこには古き良き日本の知恵と暮らしがあります。
そのような暮らしを伝えていけるように高野好見畳店の上質な畳で、
あたたかい家族の時間がある部屋を作っていきたいと思っています。
四代目 髙野翼
畳製作1級技能士(国家資格)
京都での修行や文化財の畳工事を経験し、
国家資格・一級畳製作技能士を取得。
国産い草にこだわり、
一枚一枚職人が丁寧に仕上げる畳づくりを行っています。
伝統技術を大切にしながら、
現代の住まいにも調和する新しい畳の提案を心がけ、
家族がくつろげる心地よい和の空間をご提供します。
経歴・実績
茨城県東海村出身。
大学卒業後、都内の不動産会社で勤務。2011年に高野好見畳店に入社。
宇都宮共同産業技術学校畳科、京都畳技術学院卒業
京都の西本願寺、智積院、
仏光寺など各宗本山御用達の櫻田商店で4年間修行
寺社仏閣や文化財の畳工事にも携わり、伝統的な技術を継承
日本一のイグサの産地である熊本県八代市にも赴き、国産畳表にこだわる
国家資格「一級畳製作技能士」取得
畳製作・施工歴15年以上、これまでに手掛けた畳は2,000枚以上
「茨城新聞 手仕事のみらい」掲載

こだわり
● 国産い草を使用し、安全で安心な畳を提供
● 一枚一枚、職人が丁寧に仕上げる「顔の見える畳」
● 伝統技術に加え、現代住宅にも調和する新しい畳の提案を行う
● 「心地よい和の空間」作りを大切にしており、家族がくつろげる空間を提供
こだわりの畳
もっとも肌に触れる畳の「い草」にこだわり、
日本一のい草生産地である熊本県八代市で作られた、
確かな品質の畳表を使用しております。
中国製の畳のシェアが高まるなか、高野好見の畳は上質な100%国産畳にこだわっています。
着色剤の使用や農薬・肥料の無規制など、安全性に不安が残る中国産畳表の流入や、産地を偽造した畳材が流通する問題が起きております。
高野好見畳店では、無着色、減農薬の安全で高品質な国産畳表のみを使用しており、すべての材料に保証書を添付します。
また、畳表にはQRコード付きのタグを添付され、生産者情報を確認できるトレーサビリティシステムを採用しております。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私ども高野好見畳店は大正三年に初代・高野敏之介が茨城県東海村にて畳店を創業し、
以降、4世代110年に渡り地域のお客様にご愛顧頂きながら茨城県は東海村、那阿市、ひたちなか市、日立市、水戸市を中心に、
畳・襖・障子・網戸の施工をさせて頂いております。
畳のことでご不明な点や気になることがございましたらお気軽に当店にご相談ください。
-
【施工事例】東海村 ダイケン清流銀白と黒縁で表替え工事
東海村のお客様よりご依頼をいただき、畳の表替え工事を行いました。 使用した畳表は、ダイケン健やか畳表「清流 銀白」です。こちらは和紙で作られており、耐久性に優れているだけでなく、カビや色あせにも強いのが特徴です。また、細 […]
-
柱のある場所に合わせたL字型の変形畳を手縫いで仕上げました
今回は、柱のあるお部屋に納めるため、L字型に加工した変形畳を手縫いで仕上げました。 通常、畳は機械で縫製することが多いのですが、今回のように柱が入り込んでいたり、形が複雑な場合、機械では対応が難しくなります。こうした場合 […]
-
【施工事例】常陸太田市 国産畳表と畳縁『浮』で表替え工事
今回は、常陸太田市のお客様よりご依頼をいただき、畳の表替えを行いました。 使用したのは、上質な国産畳表と、シンプルで洗練されたデザインの畳縁『浮』。無地の畳縁はどんなお部屋にも馴染みやすく、落ち着いた雰囲気を演出します。 […]
-
【施工事例】 常陸太田市 格式ある床の間の畳を手縫いで仕上げました
今回は、常陸太田市のお客様からご依頼いただいた床の間の畳を手縫いで仕上げました。 格式を感じる白中紋の紋縁 床の間は和室の中でも特別な場所。 今回は、落ち着いた雰囲気と上品さを兼ね備えた白中紋の紋縁を使用し […]
-
【施工事例】 茨城県水戸市 掘りごたつ式茶室の畳を製作しました
掘りごたつ式の茶室畳を施工しました – 伝統と快適さの融合 今回、弓山建設工業様のご紹介で、水戸市のお客様の珍しい掘りごたつ式の茶室畳を製作・施工させていただきました。お客様は膝の調子が優れず、茶事や懐石をもっとゆったり […]
-
東海村 登録有形文化財 照沼家住宅主屋 畳表替え
東海村照沼にある登録有形文化財「照沼家住宅主屋」の畳替えを施工させていただきました。 江戸後期に建てられた曲り屋形式、建築面積250㎡もある茅葺の木造平屋建です。 土間は桁行7間、梁間4間半と広大で、太い棟持柱が梁組を支 […]
-
東海村 法幢山如意輪寺様 本堂畳新調
いつも畳工事をさせていただいている、東海村照沼にある真言宗法幢山如意輪寺様の畳新調させていただきました。 前回の畳工事の様子と如意輪寺の歴史について(リンク)↓ 東海村 法幢山如意輪寺様 新畳 今回は本堂の畳を新調させて […]
-
常陸大田市 畳表替え 横川温泉 中野屋旅館 様
こちらは、国産畳100%の畳の専門店、高野好見畳店のお客様の声・施工事例集となっています。 今回は、お得意様である横川温泉 中野屋旅館 様の畳表替えに行ってきました。 過去の畳替え 常陸太田市 畳表替え&裏返し 横川温泉 […]
-
【施工前・施工後】茨城県那珂市の畳表替え 施工・リフォーム事例 戸建M様邸 をご紹介します。
こちらは、国産畳100%の畳の専門店、高野好見畳店のお客様の声・施工事例集となっています。 今回は、戸建M様邸の畳表替えに行ってきました。 相談内容 築10数年のご自宅兼事務所と、同じくお隣にお住まいの息子さんご夫婦のご […]
-
【施工前・施工後】茨城県ひたちなか市の畳新調 施工・リフォーム事例 戸建T様邸 をご紹介します。
こちらは、国産畳100%の畳の専門店、高野好見畳店のお客様の声・施工事例集となっています。 今回は、戸建T様邸の畳表替えに行ってきました。 相談内容 新築依頼30年ぶりの畳替えをご検討されていましたが、以前頼んだ畳店も廃 […]
-
【東海村|畳の張替え・表替えのお客様の声】古くからのお付き合いで安心してお願いできました──I様より
今回は、東海村にお住まいのI様より、畳の張替えをご依頼いただきました。長年のご縁と信頼をもとに当店を選んでいただき、温かいご感想をいただきました。 Q. 畳を新しくしようと思った理由を教えてください。→ 取替えの時期であ […]
-
【日立市|畳表替えのお客様の声】30年ぶりの畳替えで「誠実さと信頼」を実感──S様のご感想
今回は、日立市で畳の表替えをご依頼いただいたS様より、アンケートにご協力いただきました。30年ぶりの畳替えを通じて、当店の対応にご満足いただけたとの嬉しいお言葉をいただいております。 Q. 畳を新しくしよう […]
-
【東海村|畳表替えのお客様の声】中古住宅に新たな畳を──T様よりご感想をいただきました
今回は、畳の表替えをご依頼いただいた東海村のO様より、アンケートにご協力いただきましたのでご紹介いたします。 Q. 畳を新しくしようと思った理由を教えてください。→ 中古住宅を購入した為 Q. どのようなきっかけで当店を […]
-
茨城新聞「手仕事のみらい」に掲載いただきました
このたび、7月28日発行の茨城新聞にて、「手仕事のみらい」という連載記事に私たち高野好見畳店、四代目・高野翼のインタビューを掲載していただきました。 記事では、私が畳職人として歩んできた道のりや、京都・西本願寺での修行時 […]
-
【いつもの作業風景を、写真に。】
先日、@takk_ho_ さんに、 畳屋としての日常の仕事風景を撮影していただきました。 特別な演出はありません。 ただいつものように畳を扱い、縫い、仕上げていく日常の一コマです。 自分たちにとっては当たり前の風景ですが […]
-
【お客様の声】丁寧な対応で安心!10年ぶりの畳替え(常陸太田市・Y様)
こんにちは、高野好見畳店です。 今回は、6月2日に施工させていただいた常陸太田市のY様より、心温まるアンケートのご回答をいただきましたのでご紹介いたします。 ■ 畳替えをしようと思った理由は? Y様は「畳裏返しの時期のた […]
-
家族写真を撮っていただきました
先日、従業員として働く家族みんなで、写真を撮っていただきました。 今回の撮影は、「従業員の集合写真」というテーマではありましたが、 社長である父、そして私たち三兄弟(兄・妹・妹)で並んでみると、 まるで“家族写真”のよう […]
-
【地域猫ムギと畳屋の日常】小さなお客さま、今日もご来店
こんにちは。高野好見畳店の高野翼です。 今日は、当店によく遊びに来てくれる小さなお客さま——地域猫の「ムギ」について、少しご紹介したいと思います。 ムギは、近所の方々に見守られながら暮らしている地域猫で、ここ数年、なぜか […]
-
【施工事例】東海村 ダイケン清流銀白と黒縁で表替え工事
東海村のお客様よりご依頼をいただき、畳の表替え工事を行いました。 使用した畳表は、ダイケン健やか畳表「清流 銀白」です。こちらは和紙で作られており、耐久性に優れているだけでなく、カビや色あせにも強いのが特徴です。また、細 […]
-
柱のある場所に合わせたL字型の変形畳を手縫いで仕上げました
今回は、柱のあるお部屋に納めるため、L字型に加工した変形畳を手縫いで仕上げました。 通常、畳は機械で縫製することが多いのですが、今回のように柱が入り込んでいたり、形が複雑な場合、機械では対応が難しくなります。こうした場合 […]
